令和7年度自治会長アンケート
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
【1】
番号は調査票の両面の右下に記載されています。またこの番号は、同じ調査票を使用した回答の重複を防ぐために付番しております。ご了承ください。
(整数3桁までで、1~800の範囲内)
【2】
(200文字まで)
【3】
自治会の地域はどこですか?
【4】
自治会長(あなた)の年齢を教えてください。
【5】
自治会長になられて何年目になりますか。(連続して務めている年数)
【6】
自治会の加入世帯数を教えてください。
【7】
自治会の加入率を把握していれば教えてください。
【8】
【求め方】加入世帯数÷(加入世帯数+未加入世帯数)
※小数点第2位以下四捨五入
(整数3桁、小数2桁まで)
【9】
自治会長への手当(報酬)などがありますか。
【10】
(0以上)
【11】
自治会長はどのように選出していますか。
【12】
(9999文字まで)
【13】
自治会関係の活動に、月に何日ぐらい従事されていますか。
【14】
自治会費を徴収していますか。
【15】
(数字6文字まで)
(数字6文字まで)
【16】
(4個まで選択可能)
自治会の主な収入財源は何ですか。(複数回答可)
【17】
(9個まで選択可能)
自治会の主な支出経費は何ですか。(複数回答可)
【18】
(10個まで選択可能)
自治会で実施している活動はどのようなことをされていますか。(複数回答可)
【19】
(11個まで選択可能)
今後、取り組みたい活動は何かありますか。(複数回答可)
【20】
自治会は、住民同士の交流が活発ですか。
【21】
(5個まで選択可能)
自治会の活動にはどのような意義があると思われますか。(複数回答可)
【22】
(4個まで選択可能)
自治会への加入の働きかけで行っている取組みは何かありますか。(複数回答可)
【23】
(9999文字まで)
【24】
(8個まで選択可能)
自治会活動を行っていく上で悩みや課題がありますか。(複数回答可)
【25】
(6個まで選択可能)
問【24】の悩みや問題を解決するために必要だと思うことは何ですか。(複数回答可)
【26】
(7個まで選択可能)
自治会運営の見直しや工夫について、貴自治会が行っている取組みは何ですか。(複数回答可)
【27】
自治会の解散や統合について検討したことはありますか。
【28】
(9999文字まで)
【29】
将来の自治会運営に対する不安はありますか。
【30】
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用することに関心がありますか。
【31】
(6個まで選択可能)
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用している取組みがありますか。(複数回答可)
【32】
(6個まで選択可能)
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用したい取組みがありますか。(複数回答可)
【33】
(9999文字まで)
お問い合わせ先
部署名 市民協働部 地域づくり推進課
電話番号 0827-29-5015
メールアドレス kyoudou@city.iwakuni.lg.jp
やまぐち電子申請サービス