このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
令和7年度自治会長アンケート
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、
環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
丸囲みの数字(①,②)
ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
アンケート調査票の右下に記載されている番号をご記入ください。
※
番号は調査票の両面の右下に記載されています。またこの番号は、同じ調査票を使用した回答の重複を防ぐために付番しております。ご了承ください。
(整数3桁までで、1~800の範囲内)
【2】
差し支えなければ自治会名をご記入ください。
(200文字まで)
【3】
自治会の地域はどこですか?
※
自治会の地域はどこですか?
岩国地域
由宇地域
玖珂地域
本郷地域
周東地域
錦地域
美川地域
美和地域
【4】
自治会長(あなた)の年齢を教えてください。
※
自治会長(あなた)の年齢を教えてください。
30代以下
40代
50代
60代
70代
80代以上
【5】
自治会長になられて何年目になりますか。(連続して務めている年数)
※
自治会長になられて何年目になりますか。(連続して務めている年数)
1年目
2~3年目
4~5年目
6~10年目
11~20年目
21年目以上
【6】
自治会の加入世帯数を教えてください。
※
自治会の加入世帯数を教えてください。
10世帯以下
11~30世帯
31~50世帯
51~70世帯
71~90世帯
91~110世帯
111世帯以上
【7】
自治会の加入率を把握していれば教えてください。
※
自治会の加入率を把握していれば教えてください。
把握している
把握していない
【8】
自治会の加入率をご記入ください。
【求め方】加入世帯数÷(加入世帯数+未加入世帯数)
※小数点第2位以下四捨五入
(整数3桁、小数2桁まで)
【9】
自治会長への手当(報酬)などがありますか。
※
自治会長への手当(報酬)などがありますか。
有
無
【10】
金額をご記入ください(年額)。
※
(0以上)
【11】
自治会長はどのように選出していますか。
※
自治会長はどのように選出していますか。
総会の場などで互選や推薦により決定
輪番制などルールに従って決定
その他
【12】
ルール内容を記載してください。
※
(9999文字まで)
【13】
自治会関係の活動に、月に何日ぐらい従事されていますか。
※
自治会関係の活動に、月に何日ぐらい従事されていますか。
5日以下
6~10日
11~15日
16~20日
21日以上
【14】
自治会費を徴収していますか。
※
自治会費を徴収していますか。
自治会費を集めている
自治会費は集めていない
【15】
自治会費は、1世帯あたりいくらですか。(会費は月額・年額どちらかを選択してください。寄付や募金などを除き実質の金額を記入してください。)
月額(円/世帯)
(数字6文字まで)
年額(円/世帯)
(数字6文字まで)
【16】
自治会の主な収入財源は何ですか。(複数回答可)
※
(4個まで選択可能)
自治会の主な収入財源は何ですか。(複数回答可)
自治会費
広報紙等配布報償金
資源品回収報償金
その他
【17】
自治会の主な支出経費は何ですか。(複数回答可)
※
(9個まで選択可能)
自治会の主な支出経費は何ですか。(複数回答可)
活動費
会議費
慶弔費
役員手当
寄付金・募金
集会所維持管理費
ごみステーション維持管理費
防犯灯維持管理費
その他
【18】
自治会で実施している活動はどのようなことをされていますか。(複数回答可)
(10個まで選択可能)
自治会で実施している活動はどのようなことをされていますか。(複数回答可)
草刈等の環境美化
防災訓練
防犯灯の管理
祭り、イベント等の地域行事
集会所の維持管理
ごみステーションの維持管理
子どもや高齢者の見守り等の福祉活動
防犯や交通安全に関する活動
住民の困りごとの相談の場の設置
その他
【19】
今後、取り組みたい活動は何かありますか。(複数回答可)
(11個まで選択可能)
今後、取り組みたい活動は何かありますか。(複数回答可)
草刈等の環境美化
防災訓練
防犯灯の管理
祭り、イベント等の地域行事
集会所の維持管理
ごみステーションの維持管理
子どもや高齢者の見守り
防犯や交通安全に関する活動
住民の困りごとの相談の場の設置
自治会の未加入者対策
その他
【20】
自治会は、住民同士の交流が活発ですか。
※
自治会は、住民同士の交流が活発ですか。
非常に活発である
活発である
あまり活発でない
無関心である
【21】
自治会の活動にはどのような意義があると思われますか。(複数回答可)
※
(5個まで選択可能)
自治会の活動にはどのような意義があると思われますか。(複数回答可)
地域住民と交流が図れる
情報の共有ができる
見守りの目が増える
災害時の連携が強化される
その他
【22】
自治会への加入の働きかけで行っている取組みは何かありますか。(複数回答可)
※
(4個まで選択可能)
自治会への加入の働きかけで行っている取組みは何かありますか。(複数回答可)
転入者や未加入世帯にチラシや加入案内等を配布
転入者や未加入世帯を訪問・勧誘(自治会費等の説明)
他の地域団体(子供会、婦人会、老人クラブ等)への働きかけ
特に取組みを行っていない
その他
【23】
自治会の退会を希望する方を引き留めるために行っている取組みや対策があればご記入ください。
(9999文字まで)
【24】
自治会活動を行っていく上で悩みや課題がありますか。(複数回答可)
(8個まで選択可能)
自治会活動を行っていく上で悩みや課題がありますか。(複数回答可)
活動に役立つ情報の不足
役員の負担が大きい
未加入・退会世帯の増加
住民の関心が少ない
市報等の配布が負担
役員のなり手不足
自治会費の不足
その他
【25】
問【24】の悩みや問題を解決するために必要だと思うことは何ですか。(複数回答可)
(6個まで選択可能)
問【24】の悩みや問題を解決するために必要だと思うことは何ですか。(複数回答可)
地域リーダーの育成
自治会情報の発信
集会所の充実
新たな自治会活動の創出
活動の縮減や行事の工夫
その他
【26】
自治会運営の見直しや工夫について、貴自治会が行っている取組みは何ですか。(複数回答可)
※
(7個まで選択可能)
自治会運営の見直しや工夫について、貴自治会が行っている取組みは何ですか。(複数回答可)
行事、活動、予算の効率化
複数の自治会と合同行事を開催
他の地域団体(子供会、婦人会、老人クラブ等)との連携
自治会規約の見直し
自治会内に事務局を設けている
仕事の分担
特になし
その他
【27】
自治会の解散や統合について検討したことはありますか。
※
自治会の解散や統合について検討したことはありますか。
有る
無い
【28】
その理由を記載してください。
※
(9999文字まで)
【29】
将来の自治会運営に対する不安はありますか。
※
将来の自治会運営に対する不安はありますか。
非常に不安
やや不安
あまり不安はない
不安はない
【30】
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用することに関心がありますか。
※
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用することに関心がありますか。
大いに関心がある
関心がある
関心はない
全く関心がない
その他
【31】
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用している取組みがありますか。(複数回答可)
※
(6個まで選択可能)
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用している取組みがありますか。(複数回答可)
役員間の連絡調整
総会・役員会のオンライン開催
自治会員への情報伝達
自治会ウェブサイトの作成
会費等のキャッシュレス徴収
取り組んでいない
その他
【32】
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用したい取組みがありますか。(複数回答可)
※
(6個まで選択可能)
自治会活動に電子化・デジタル技術を活用したい取組みがありますか。(複数回答可)
役員間の連絡調整
総会・役員会のオンライン開催
自治会員への情報伝達
自治会ウェブサイトの作成
会費等のキャッシュレス徴収
特にない
その他
【33】
その他、どんなことでも結構ですので、貴自治会で行っている取組み等やご意見等がありましたらご記入ください。
(9999文字まで)
一時保存
確 認
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
市民協働部 地域づくり推進課
電話番号
0827-29-5015
メールアドレス
kyoudou@city.iwakuni.lg.jp
やまぐち電子申請サービス