令和7年度古文書錬成講座(オンライン方式)
令和7年度山口県文書館古文書錬成講座オンライン方式の申し込みフォームです。
対面方式は封書にてお申し込みください。
印は必須項目です。必ずご記入ください。
文字を変換するときに、 環境依存文字とは、電子的に扱う文字データのうち、利用するパソコンやスマートフォン等の環境によって文字化けや全く表示できなくなるものをいいます。
代表的な例としては、以下の通りです。
  • 丸囲みの数字(①,②)
  • ローマ数字(Ⅰ,ⅰ)
  • 単位等(㎝,㎏,㌢,㌔)
  • 旧漢字(髙,﨑)
環境依存文字は使用することはできませんので、ご注意ください。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
 山口県文書館では、古文書を読み解くための知識を提供し、歴史資料保存の大切さと山口県の歴史・文化についての関心を深め、積極的に文書館を利用していただくため、古文書講座を開催しています。

 この講座は、古文書を独力で読むことをめざす、全講座(8回)が受講可能な方が対象です。

 ※山口県文書館古文書錬成講座のオンライン方式での受講を御希望の方に限った申し込みです。
 ※入力が終わり、「確認」ボタンをクリックした後、入力内容確認画面下の「送信」ボタンをクリックするまで、受付は確定しません。必ず「送信」ボタンをクリックするよう、ご注意ください。
 ※お申し込み後、1日経っても受付通知メールが届かない場合には、山口県文書館(083-294-2116)までお電話ください。

【1】
(64文字まで)
【2】
(64文字まで)
【3】
(256文字まで)
【4】
※日中連絡がとれる番号を入力してください。
(ハイフン区切り) 入力例:012-345-6789
【5】
こちらにはオンライン講座に参加する端末から見ることのできるメールアドレスを入力してください。

システムからの通知メールを受信するために、パソコンまたはスマートフォンのメールアドレスを入力してください。
確認用の欄には、同じメールアドレスをもう一度入力してください。

※入力されたメールアドレスが間違っていると到達通知メールが届きません。お間違いのないようご注意ください。

確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
【6】
オンライン講座に参加する端末以外の端末(例:スマートフォンなど)でメールを受け取りたい方は入力してください。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
 ※講座参加端末とスマートフォンの両方に入力された場合は、両方のメールアドレス宛てにメールが送信されます。
 ※ドメイン指定受信を設定されている方は「pref.yamaguchi.lg.jp」を受信できるよう指定してください。

【7】
(数字2文字まで)
歳代
【8】
古文書講座(当館以外の講座も含む)の受講経験の有無
【9】
(200文字まで)
【10】
御入力いただいたメールアドレスに、古文書講座以外のイベント等の御案内をしてもよろしいですか。
入力途中の内容を一時的に保存します。
お問い合わせ先
部署名 山口県文書館
電話番号 083-924-2116
メールアドレス a50703@pref.yamaguchi.lg.jp
やまぐち電子申請サービス